新入荷再入荷

★☆★日本刀 銘【越後幕下士大村加卜・真十五枚甲伏作】 新刀(寛文)江戸時代中期 本阿弥常政氏による鞘書き★☆★

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 331,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :25732060 発売日 2024/04/18 定価 331,000円 型番 25732060
カテゴリ

★☆★日本刀 銘【越後幕下士大村加卜・真十五枚甲伏作】 新刀(寛文)江戸時代中期 本阿弥常政氏による鞘書き★☆★

◎ご覧いただきありがとうございます。 ★刃長:69.6cm 反り1.8cm 元幅:約3.0cm 先幅:約2.08cm 元重ね:約0.65cm 先重ね:約0.5cm ★銘 【表】越後幕下士大村加卜 【裏】真十五枚甲伏作 ◎【大村加卜】・・・新刀上作にランクする江戸時代中期越後国屈指の名工、はじめ越後松平家に医師として仕え、本職は医師で後に水戸家に仕えて鍛刀し、元禄末頃に八十余歳の高齢で没。 ◎【真十五枚甲伏】・・・心鉄、皮鉄の素材で十五回の折り返した鍛錬方法で至難の技とされている。加卜の作品は非常に少なく希少であり、本作は真十五枚甲伏作と自信を持って銘を切っている。 ★本刀は江戸時代中期(寛文)1661年~1672年頃の作で、優美な体配でバランスの良さを備えながら姿が美しい。潤うような杢目肌で、地沸が付き見事な丁子乱れを焼き刃明るく冴える。 ★平成四年正月 美術日本刀保存審査会の本阿弥常政先生が白鞘に鞘書きがされている。 ★目視する限り刃切れ、刃こぼれ、ふくれ、しなえ、曲り、疵などもなく美しく良好です。 ★少々の計測誤差はご容赦下さい。 ★クリアな画像を心掛けて掲載しておりますが、素人写真のため不十分な場合もございます。画像をよくご覧頂き、納得した上でご入札をお願い致します。 ★換金目的のため返品の無いよう宜しくお願い致します。 ★海外への発送は対応いたしません。 ★発送は「やまと運輸」の送料着払いとなります。 ★希望価格に達しない場合には、已む無く出品を取り下げさせて頂く事がございます。 ※落札後は必ず銃砲刀剣類所持取締法にもとずき20日以内に所有者変更の手続きをお願い致します。(所有者変更届書は同封します) xkcrx

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です