管理番号 | 新品 :48503034 | 発売日 | 2024/01/17 | 定価 | 52,000円 | 型番 | 48503034 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
走行約2,500kmのロードバイク(ヒルクライムタイプ)から取り外しました。転倒・落車はしなかったので割かしきれいです。以下が構成品です。STIレバー:ST-R8000(ケーブル用アウター3本あり)ディレイラー:FD-R8000 RD-R8000 GS (スプロケ:ローギァ28T~32T)クランク:なしスプロケ:CS-R8000(11-32T)チェーン:CN-HG601(クイックリンクなし、コマ数:写真=ゲージ0.75%で押した状態)※クランクは、自前のクランク使う方も多いみたいで除きました。(全部でセットです。) 使用に伴う細かい傷はありますが、目立つすり傷があるところは写真にしてますのでご確認ください。(4・8枚目)※RDやや底面になるところに縁石でこすった傷あります。(斜め上からは見えにくいところです。)STIレバーには目立つすり傷はないみたいです。 105コンポも使っていて、あくまで私的なインプレになりますが、アルテグラコンポは、パーツの重さが軽いだけでなく、変速やブレーキの感覚が強く引けばやや反力あって、軽く引けば軽い反力のチューニングされているみたいで、ペダリング割とできる方は、モチベーションもより高くなると思います。また、べダルを踏み込みトルクが掛かりながら変速できるレベルが高いという、そんな感じでしょうか。(レベル低いと、トルクを掛けたり残したりしながらの変速は、フロント側で、チェーンすぐ落ちます。後ろも18%以上の登り中に、トルク掛けながらローに変速すると落ちたりします。スプロケ=28Tの時)※ワイヤーの引きが、余分に引いて瞬間的に戻るようになっているためです。 当方、自転車のレースはしませんので、ツーリングとか家の近くを乗ったりする程度です。※アルテグラコンポを使う時のシマノのクランク(シマノ製品互換表から)FC-R9100 ・FC-R8000・FC-R7000・FC-RS510・FC-9000・FC-6800・FC-5800等 自転車レース観に行ってましたが、平地主体のコースでアマチュアの方のトップは平均41㎞/hで1時間、プロの方は平均43km/h以上で3時間走ります。シマノの105グレード以上はそんな使い方しても不具合出ないパーツです。(プロの方、翌日も朝9時から練習でした。)