管理番号 | 新品 :03766550 | 発売日 | 2024/07/27 | 定価 | 39,800円 | 型番 | 03766550 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
寶の字は宝の旧字体です。現在の東北地方は古来、「陸奥国」(むつのくに:現在の青森県・岩手県・宮城県・福島県)と呼称されており、「奥州鍛冶」の根拠地となっていました。平安時代末から室町時代初期まで活動し、舞草なる流派に属した「宝寿」(ほうじゅ)は、この奥州鍛冶を代表する刀工集団です。 約800年程前の時代の物になります。全長36センチです。 源頼朝の奥州征伐のあと、宝寿の刀工は全国へ移り、本国は衰退しましたが、舞草鍛冶の名前を高めました。古備前正恒の父・有正が奥州鍛冶の出と伝わることや古伯耆の出来に近似することから、日本刀創成期に深くかかわる刀工一派と考えられています。 源義経の生涯を描いた「義経記」には、追手に追い詰めたられた源義経の家臣が「舞草が鍛えし太刀ゆえ、腹を切るのに手ごたえがない。」と切れ味を絶賛しつつ、自害する様子が描かれているのです。