新入荷再入荷

マリー・ローランサン 「接吻」 複製画 【正光画廊】

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 35,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :58419770 発売日 2023/11/18 定価 35,000円 型番 58419770
カテゴリ

マリー・ローランサン 「接吻」 複製画 【正光画廊】



正光画廊
Seiko Gallery

作品説明 画家名 マリー・ローランサン 画題 接吻 サイズ 絵寸:6F
額寸:55.5㎝×47㎝ 技法 複製画
状態 作品:良好
額縁:裏面が経年により退色しています 略歴 1883年 明治16年
パリで私生児として生まれる
1893年 明治26年
パリのリセ・ラマルティーヌ高校に入学
1902年 明治35年
女子師範学校の準備を止め、製陶所で磁器の絵付けの講習に通う
1903年 明治36年
画商アンリ=ピエール・ロシェと出会う
1904年 明治37年
リセ・ラマルティーヌ卒業。
画塾アカデミー・アンベールに入り、ジョルジュ・ブラックらと出会う
1905年 明治38年
ブラックを介して、モンマルトルにあったバトー・ラヴォワール(洗濯船)でパブロ・ピカソや詩人で美術評論家のギヨーム・アポリネールと知り合う
1907年 明治40年
ギョーム・アポリネールと恋に落ちる。
アンデパンダン展に初出品
1911年 明治44年
ニコル・グルーと出会い、生涯の親友になる。アポリネールがモナ・リザ盗難事件の容疑者(無罪)として警察に拘留されている間にローランサンのアポリネールへの恋愛感情も覚め、訣別。
1912年 大正元年
パリのバルバザンジュ画廊において初展覧会。「家具付きの貸家」製作
1913年 大正2年
母ポーリーヌ死去。
ドイツ人画家、オットー・フォン・ヴェッチェンと出会う。
「読書する女」「アンドレ・グルー夫人ニコル」製作。
1914年 大正3年
ヴェッチェンと結婚し、スペインへ亡命。
1916年 大正5年
バルセロナへ転居。 アポリネールが戦争で負傷
1917年 大正6年
ピカビアの主催するダダの雑誌「391」に挿絵を提供。
1921年 大正10年
パリへ転居。ロザンベール画廊での個展が成功する。
1922年 大正11年
ヴェッチェンと離婚。
1923年 大正12年
肖像画を描き始める。
ジャン・コクトー台本の「牡鹿」舞台装置と衣装を担当
1925年 大正14年
シュザンヌ・モローと同棲。
1932年 昭和7年
「パリ16区のアトリエ」にて教鞭をとる。
1949年 昭和24年
ポール・モイリアン書店にて「友人達の肖像展」を開催。
1954年 昭和29年
シュザンヌ・モローを養女に。
1956年 昭和31年
パリにて心臓発作で死去。73歳。


備考



お取引について

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です