管理番号 | 新品 :72600383 | 発売日 | 2024/07/05 | 定価 | 51,000円 | 型番 | 72600383 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
◆ご入札の注意◆・落札者情報入力は、24時間以内にお願い致します。
★新史料 仙台藩大肝煎文書 大量
仙台藩伊達家所領の北端、現在の登米市の北部、伊達家の支藩一関藩に接する村々の庄屋を統率し、苗字帯刀を許された名家で、大肝煎所蔵の江戸時代の古文書が写真のように大量です。管見した限りですが、同家文書は新発見の史料かと思われます。
仙台藩の大肝煎は、藩より行政・司法・警察をも司り、代官所に出任した。明治期以降は、区長。町政施行後は、町長などを歴任した有力な名家の一級史料です。
★140サイズの内訳★
①掲載写真は、江戸時代の古文書となります。目安として100サイズに一杯の量です。 江戸期の古文書類は、全て清掃と殺菌処理を施してあります。長文の書状が多く、 代官からの三廻大肝煎に対しての書状や仰出状、他郷大肝煎からの長文書状、大 肝煎支配領内からの嘆願書など多岐に渡る大量の古文書群です。
②掲載写真以外に、未整理の明治期と江戸期混在(主に明治期)の古文書類が目安と して120サイズ箱に一杯の大量です。全体で余りにも量が多いので、こちらは未整理 で蔵出しのままの状態です。 i維新後の大肝煎が、旧領主伊達家の暫定支配を経て、 廃藩置県後の戸長制度にどのように関わって来たのか、村々の人々と、旧大肝煎家 との維新後の関りなどを知る上で、貴重な歴史史料 かと思います。