管理番号 | 新品 :64038404 | 発売日 | 2023/11/02 | 定価 | 30,000円 | 型番 | 64038404 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
弓道及弓道史・武道全集/浦上栄・齋藤直芳/昭和11年/小笠原流に於いては旧来道統数百年の長い間未だその全幅の発表の行はれたことはない
商品説明
弓道及び弓道史/浦上栄・齋藤直芳/昭和11年/当小笠原流に於いては旧来道統数百年の長い間未だその全幅の発表の行はれたことはない
昭和11年 520P 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
本書、余の課せられた部分は弓道史、射技、弓具の三編の中、弓道史篇の全部と射技篇の騎射の部 門と、弓具篇の古弓具の部とである。弓道史並弓具に關しては別として射技篇中の騎射の部は余が業を 小笠原流の小笠原清道・清明兩先生より受けた所であつて、流儀の嚴則として之を一般に公表することは厳禁せらるる所である。余は此點に於て執筆をためらはざるを得なかったのであつたが、幸ひにして小笠原兩先生の御許しを得たのでここに騎射術の?明をなしうるのである。勿論射術は賞技であつて、?射、騎射何れにせよ、徒らに文字の末にその秘奥を盡すべきでもなく、又盡しうる限りでも ない。
殊に當小笠原流に於いては古來所謂不立文字の主義を一貫し、宗家に於いてこそ數百卷の秘書 を藏せられ室町初期以來の古法を保つて居られるが、舊水道統數百年の長い間未だその全幅の發表の行はれたことはない。
否その一部分すら正確に傳寫せられたものはなく、全く一子相傳の掟を厳守せられ、門弟はその修業の功によつて或程度迄の傳を免許せられ來つたものである。一方小笠原家に盛 衰はあったが幸にして血脈相承今日に及びたる為に原書が少しお散逸せず、從つて坊間には殆んど小笠原流弓書の正確なるものを見ない。
お探しの方、お好きな方いかがでしょうか。
品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります.。外箱傷、小汚れ。印あり。小口シミ。ページ黄ばみ、しみ。昭和11年ですので全体的に経年感はあります。ご理解の上、ご入札ください。 もちろん読む分には問題ありません。486853旧