管理番号 | 新品 :93801474 | 発売日 | 2024/09/27 | 定価 | 65,000円 | 型番 | 93801474 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商 品 詳 細
《 真作保証 》
総丈120センチ総幅39センチ本紙丈19センチ本紙幅7センチ
紙本墨書、金襴緞子表具、箱付
虫喰い甚大箱の紐切れあり片軸先欠
つくづくと春のながめのさびしきはしのぶにつたふ巌の玉水
後水尾天皇の御宸翰です。後水尾天皇らしい、薄墨でゆったりとした曲線の書です。小品ですが、貴重です。状態が大変悪いですが、改装してお楽しみいただければと思います。新田子爵家の伝来品と聞いています。
【後水尾天皇】1596-1680 江戸時代前期,第108代天皇。在位1611-29。 文禄5年6月4日生まれ。後陽成天皇の第3皇子。母は藤原前子(中和門院)。16歳で即位。徳川幕府の体制確立期で,徳川秀忠の娘和子が入内。朝廷の権限は禁中並公家諸法度で規制された。紫衣事件などを機に譲位し,以後明正・後光明・後西・霊元天皇の4代にわたって院政をとる。和歌,漢詩,書道,茶道などに長じた。修学院離宮を造営。延宝8年8月19日死去。85歳。墓所は月輪陵(京都市東山区)。諱は政仁。法名は円浄。歌集に「鴎巣集」,著作に「当時年中行事」など。
※詳細は画像にてお確かめ下さい。
支 払 詳 細
・ かんたん決済
※48時間以内にお願い致します。
※銀行振り込みはご指定いただけません。
発 送 に つ い て
・ ゆうパック (着払い)
※ゆうパック元払いも承りますが、お
必ずお読み下さい
・ 商品説明を必ずご確認ください。 追加で説明を更新する場合がありますので、 最後までご覧ください。
・ すべて古いお品ですので、ご理解のある方のみご入札下さい。
・ ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。
・ 返品・キャンセルは固くお断り致します。 但し、真作保証とある場合は除きますが、 2週間以内とさせていただきます。
以上、必ずご了承の上入札お願い致します。